年度初めの区P連交流会

6月14日(土)15時より
年度初めの区P連交流会~有志でやってみた~
が開催されました

この会は、札幌市PTA協議会が例年年度後半に行っている「区P連交流会」参加者からの
「素敵な集まりだけど、年度初めに出来たらいいのに…」
との声をきっかけに
「それなら、年度初めにやってみよう!」と、活動者を募り
有志で集まった方達で運営・開催した交流会でした

オープニング映像

製作者の戸館さんより
円(縁)がたくさん重なっているフラワーオブライフという絵に10個の円がある生命の樹という絵を重ねている画像
10区を表しているではなく、自由意志に基づいて集まる集合体で、そこから生まれた知恵の実が最後に出てくる洋梨のような果実として実ると良いなと考えました
「区P連交流会」のフォントは数種類のフォントを切り貼りして、みんなで作ったら歪だけどなんだかちょっと良い感じじゃない?という表現のつもりです

素晴らしいです!
※音声もありましたが、ホームページ掲載では消音とさせていただいております

開会の挨拶を厚別区PTA連合会の岩井さん
アドバイザー挨拶を札幌市PTA協議会の髙原さんよりお話いただきました

司会は豊平区PTA連合会の笠間さん
笠間さんチョイスで各区の活動についてのお話を聞いて情報収集
スムーズな進行で会は順調にすすみます

令和7年度より新しい取り組みを行うとの事で
豊平区の親子ふれあい事業の青少年山の家デイキャンプ(6年ぶり復活)について
中央区の40周年記念フェスティバルについての説明を
それぞれの事務局長よりご説明いただきました

その後、グループディスカッションではこれまでの報告事項を元に
活発な意見交換が行われました

各区の活動についてや、組織の違いについてを知り
それぞれ自身の区P連の活動に活かすきっかけ作りになったのでは?思います

閉会の挨拶は手稲区の佐々木さん

有志参加でありながら、沢山の方々にご協力・ご参加いただけた事に感謝いたします
この会をきっかけに、仲間のチャレンジや困りごとにみんなで寄り添ってサポートできる関係を継続していければ嬉しいです

ありがとうございました(^^)/

交流会当日の資料はこちら

令和6年度 札幌市内10区活動報告

完全主観 なんでも3選