小戸田 友香 (補助金事業責任者・水族館事業実行委員長)
最終年度になりました。
この1年も、活動運営に関わった方が「やってみて良かった」と思える活動、参加した方に「楽しかった。また来たい!」と言ってもらえる事業を目指して頑張ります。
坂上 康治 (サイエンス事業・光の広場事業アドバイザー)
厚別区でPTA活動をされている皆さんと協業しながら、子どもたちの学校生活を充実させることができるよう、邁進していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
戸田 和子 (おえかきコンテスト実行委員長・交通安全標語実行委員)
区Pも3年生になりました。子どもがお世話になっている間に、自分も視野や出来ることを、まだまだたくさん増やしていきたいです。そして、同じように子どもたちのために頑張る大人の輪を、楽しく広げていけたらと思います!
伊藤 愛希子 (サイエンス事業実行委員長)
区P3年目…今年度見える景色は何だろう。社会には見えないところに優しい人がたくさん隠れていて無意識にみんな支え合っています。3年目、そんな社会がPTAにもあると確信しました。そのチームの中で築き上げる達成感、それは自分の人生においてかけがえのないものです。今年度も様々なチームの中で吸収しまくります!
高野 亜美 (交通安全標語実行委員長、おえかきコンテスト・水族館実行委員)
昨年度お世話になった皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。これまでの反省をふまえつつ、明るく楽しく事業を盛り上げていけたらと考えております。一年間、よろしくお願いいたします!
三本木 麻衣 (中学生事業実行委員長)
良い経験になるかも‥やってみたらおもしろいのかも‥じゃあやってみようかな!でスタートします。分からないことばかりでチャレンジの一年ですが出来ることから頑張ります!子ども達と保護者の笑顔が一つでも増えるような活動ができればと思っています☆
谷内 政昭 (中学生事業実行委員)
PTA活動ってもっと楽しくできるはず!そう思ってPTA活動に携わって早7年。今年度は区P連の立場として皆さんの活動をサポートさせてもらいます。みんなが楽しめるように、まずは自分が楽しみます!
竹本 敦 (サイエンス事業実行委員)
今年度から区Pに参加させてもらいます。「区Pってどういうことしてるんだろう」って僕も思っているので、活動を通して学んでいきつつ、みんなにも伝えていけたらいいなと思ってます。パソコン苦手のアナログ人間ですが頑張ります。
常丸 理恵 (おえかきコンテスト・交通安全標語実行委員)
R5年からひばり小PTA役員、R7年から区P連でお世話になります。
R7年度、子は中2、小6、小4です。
やる気はありますが空回りしやすい性格です。
よろしくお願いします。
山田 かおり (水族館事業実行委員)
子どもたちから元気をもらいながら頑張ります。